Mount Poroshiri

Mountain peak · Niikappu

Mount Poroshiri

Mountain peak · Niikappu
Iwashimizu, Niikappu, Niikappu District, Hokkaido 059-2422, Japan

Photos

Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null
Mount Poroshiri by null

Highlights

Rugged mountain hike with river crossings, steep ascents, panoramic views  

Placeholder
Placeholder
Placeholder

Iwashimizu, Niikappu, Niikappu District, Hokkaido 059-2422, Japan Get directions

Information

Static Map

Iwashimizu, Niikappu, Niikappu District, Hokkaido 059-2422, Japan Get directions

Features

Last updated

Oct 26, 2025

Powered By

You might also like

Terms of Use • Privacy Policy • Cookie Policy
 © 2025 Postcard Technologies, Inc.

Hank Hogawa

Google
It is almost 30 years ago ... I went back to the Nukabira River, stayed at Horoshiri hut, and went on a mountain tour on the next morning's return. I heard that it was a difficult mountain, but the difficult one was the Nukabira river to the hut. The route from the hut is clear and there is no memory that was particularly difficult. It is probably because the luggage was lightweight on a day trip. The view from the top of Mt. Horoshiri was wonderful, and I can look around the endless mountain range of Hidaka. It is a mountain to climb once in a lifetime. Note! Because there is a walk in the water in the Nukabira River and it is dangerous at the time of a flood, it is not easy to go. Going after the experience of walk in the water of river or going with an experienced person.

Dave D.

Google
Hardcore. Lots of bears. Beautiful views.

kazuyoshi kim

Google
天気はイマイチだったが,雲が高かったので周囲の山々を望むことができた。 額平川の登山道にヒグマがでなかったが,北カールでヒグマが走っているのは見えた。 また,新冠の登山道ではヒグマの出没があったみたいだから,注意は必要だと思う。

SMZ

Google
チロロ林道からのピストン 渡渉も水量が少なければ濡れずにすみます 立地的にリスケが効かないのが難点で 山行自体の日帰り難易度はそれほど高くないでしょう

マサ

Google
新冠ポロシリ山荘からのピストン登山でしたが、時期的に登山道脇の高山植物がとてもキレイでしたね。

Tomo H

Google
幌尻山荘の予約が取れなかったり、悪天候のためキャンセルしたり、登山開始までが大変な幌尻岳でした。山行3日前に幌尻山荘のWebページを見ると、好天にもかかわらず5名分空いていたので急遽行くことに。直前になると空きが出るのかもしれません。山行は好天に恵まれ、最高の景色を山頂から眺めることができました。渡渉は最深部で膝上くらいで、それほど危険という印象はなかったです。運がよかったのでしょう。

山本

Google
2023年8月下旬に登りました 百名山最難関、幌尻岳にチロロ林道から挑む 百名山の中で最難関とも言われる幌尻岳に挑戦するチャンスがやっと訪れました 最も有名なコースは渡渉を何十回も繰り返して山小屋に泊まるコースなのですが、山小屋の予約が直前で取れなかったのでテントを担いでチロロ林道から登りました このコースから登る人があまり居ないのか、ここが本当に登山道なのか?と言う位置にピンクのリボンがあって驚かされる 藪漕ぎしながら進んで初日はヌカビラ岳で一泊 その少し上にある北戸蔦別岳は変な虫が大量に湧いていてテントを張るのはヤバイと言いながら人が降りてきました😂 二日目はテントをここに置いて山頂を目指します ここから上がハイマツ地獄! 人が歩いて無いのかびしょびしょに濡れたハイマツの藪漕ぎを朝からする羽目に その上こっちを向いている為ザクザク足に刺さります レインコート来たら破れそうだな…と思い、しようがなくそのまま歩いたらズボンと靴がぐしゃぐしゃになりました😂 七つ沼カールの横の尾根にはヒグマの落とし物がたくさんあり、ものすごい緊張感があります そんなこんなで山頂へ到着 百名山99座目と言うカンペを持った人が居て利尻岳で100座目との事でした 北海道アクセス悪いから最後の方に残っちゃうんだろうねー 天気こそ微妙だったけど雲の切れ間に素晴らしい景色を見れて大満足! 渡渉、急登、藪こぎ、登り返し、ロングコース 今まで培ってきた総合力が試される素晴らしい山だった!

阿部友暁

Google
幌尻山荘から登りました。渡渉2時間を経て山荘泊。水嵩は日によって変わるようですが、6月後半のこの日は一番深くても膝くらいまででした。 山荘はとても整備されてしてトイレがとてもきれいなバイオトイレです。山荘から山頂までは3-4時間。半分が急登ですが後半は絶景の稜線が続いて最高の景色です。