かとうたろう
Google
立江寺は「子安の地蔵尊」あるいは「立江の地蔵さん」との俗称で古くより霊験のあらたかなことで知られ、西国巡礼御詠歌集に高野山、善光寺などとならんで取り上げられている程に全国の善男善女の信仰の篤い名刹です。
天平19年(西暦747年)に聖武天皇の勅命により、光明皇后のご安産を祈願して建立された立江寺には、今も安産を祈願する人の姿が絶えません。
また『四国の総関所』として四国八十八ケ所の根本道場としても知られています。
JR立江駅からは徒歩10分ほどで、有料の駐車場もあります。
寺はこじんまりした感じです。
色々と趣向を凝らしてイベントなどもされてます。