Sushi Senmon Shimbashi Kadohei

Sushi restaurant · Minato

Sushi Senmon Shimbashi Kadohei

Sushi restaurant · Minato

1

Japan, 〒105-0004 Tokyo, Minato City, Shinbashi, 3 Chome−6−11 平木ビル 1F

Photos

Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null
Sushi Senmon Shimbashi Kadohei by null

Highlights

立ち食い寿司店。やま幸の鮪、いわし、とろたく巻が人気。  

Placeholder
Placeholder
Placeholder

Japan, 〒105-0004 Tokyo, Minato City, Shinbashi, 3 Chome−6−11 平木ビル 1F Get directions

instagram.com

¥3,000–4,000

Information

Static Map

Japan, 〒105-0004 Tokyo, Minato City, Shinbashi, 3 Chome−6−11 平木ビル 1F Get directions

+81 3 6257 2130
instagram.com

¥3,000–4,000

Features

reservations

Last updated

Oct 26, 2025

Powered By

You might also like

Terms of Use • Privacy Policy • Cookie Policy
 © 2025 Postcard Technologies, Inc.
@davidcho
View Postcard for すし専門ストア 新橋かど平

港区食べすぎ男子

Google
🍣 すし専門ストア 新橋かど平 評価:★★★★☆(4.3/5.0) 新橋の路地裏にひっそりと佇む「すし専門ストア 新橋かど平」は、立ち食い寿司の新たなスタンダードを築く注目店です。2025年2月にグランドオープンし、瞬く間に話題となり、17時の開店時にはすでに行列ができるほどの人気を誇ります。 店内はシンプルで清潔感があり、立ち食いスタイルながらも快適に食事を楽しめます。注文は券売機でチケットを購入し、スタッフに渡すシステムで、手軽に利用できます。 ネタは「やま幸」の鮪を使用し、鮮度と品質にこだわりがあります。特に、注文ごとに捌かれるイワシは名物で、その新鮮さと旨味は一度食べる価値ありです。2貫300円からとリーズナブルな価格設定でありながら、品質は高く、コストパフォーマンスに優れています。 営業時間は火〜土の17:00〜22:30(L.O. 21:30)で、月・日曜日は定休日です。支払いは電子マネーやQRコード決済が利用可能で、現金を持ち歩かなくても安心です。 新橋で手軽に本格的な寿司を楽しみたい方にとって、「すし専門ストア 新橋かど平」は外せない一軒となるでしょう。

Yuichi Eats (ゆういちグルメ)

Google
新橋の夜に立ち寄ったのは「すし専門ストア かど平 新橋店」 開店から少し遅れて行ったのに、すでに店内は立ち食い客でほぼ満席なのはさすが人気店。 注文したのは中とろ、いわし、あかみ、絶倫えび、あじ、そしてねぎとろ。 中とろは濃厚にとろけ、いわしは脂が軽やか。あかみは赤身の酸味が際立ち、絶倫えびは甘さが濃厚で存在感抜群! あじは鮮度の良さが光り、ねぎとろは価格以上の満足度。 はしご酒の合間にサクッとつまむのに最適で、新橋らしい立ち食い寿司の楽しみ方を体現する一軒。

Nishiyan

Google
17時オープンの立ち食い寿司屋さんです。 土曜日の18時頃にお伺いしましたが、店内は満員、3名ほど待ちがあるぐらいの混雑ぶりでした。 (新橋はサラリーマン街だから、週末の方が余裕あるかと思ってたんですが😅) 寿司はどれも丁寧に作られてとても美味しい😋 僕の認識が間違ってるかもしれませんが、巻物と握りでしゃりを変えてるのかな? 個人的に酒のアテという意味ですごく良かったのは なめろう 500円 まかせ刺 1000円 まかせ刺は6種2切れずつ出てくるので、結構お得なイメージ🉐 最後にあら汁をいただきましたが、全ての不純物を取り除いてもらっていて飲みやすい! けど、あら汁って骨をかき分けながら、骨に付いてる身も食べながら飲むイメージだったので、少し物足りなかったかな😅

Tomomi

Google
【«2025年2月18日 NEW OPEN!!»予約不可の立ち食い寿司だけど侮っちゃいけない!!!鰯が最高すぎておかわり必須案件( ' ' )♡】 ⁡ *⑅︎୨୧┈︎┈︎2025年2月18日 GRAND OPEN┈︎┈︎୨୧⑅︎* 『すし専門ストア かど平 新橋店』さまへ初訪問⭐️ ⁡ 蒲田や野毛にもある立ち食い寿司のお店で、 予約不可の立ち食い寿司ではあるものの、 やま幸の鮪を提供していたりこだわりの強いお店。 ⁡ 券売機でチケットを購入して、注文内容と氏名を記載して 渡していくという面白いスタイルを導入。 ⁡ ——利用時—— 平日ディナー ⁡ ——予約—— ⁡ 予約なし 待ちなし ——利用シーン—— 友人と(2名) ——費用—— ⁡ ¥3,000〜¥4,000 ——食事内容—— ⁡ ▶いわし しょうがをのせて。 シャリが隠れるくらいのネタの大きさでテンション爆上がり! 脂の旨みもしっかり感じられてめちゃうまぁぁ(⑉• •⑉)♡ ⁡ ▶小肌ガリ巻 小肌の酸味とガリの風味の相性抜群で最強のおつまみ! ⁡ ▶とろたく巻 鮪の旨みと沢庵の食感が最高すぎ!! 溢れるくらいたっぷり詰まっていて幸せ( ' ' )♡ ⁡ ▶ねぎとろ ねぎの風味に鮪の旨みがふわぁっと広がって美味しい! ⁡ ▶さわら 軽く炙っているので、脂の旨みがじゅわりと広がって とろける感じがたまらない( *´꒳`*) ⁡ ▶うに うにの濃厚な甘味を塩が引き立ててくれていて、 クリーミーで芳醇な美味しさ(*ˊᵕˋ* ) ⁡ ▶かき ぷりっぷり濃厚クリーミーで磯の風味が口いっぱいに 広がってうんんまいっ(⑅•ᴗ•⑅) ⁡ ▶くじら 程よい甘みと旨みのバランスがとても良い!! ⁡ ▶あら汁 ガツンッとくる塩味でお酒がすすむ♡ ⁡ ——メニュー内容—— ⁡ ◇いわし 2ヶ ¥400 ◇小肌ガリ巻 ¥600 ◇とろたく巻 ¥800 ◇ねぎとろ 1ヶ ¥300 ◇さわら 2ヶ ¥500 ◇うに 1ヶ ¥600 ◇かき 1ヶ ¥400 ◇くじら 2ヶ ¥400 ◇あら汁 ¥300 ⁡ ——接客—— ⁡ 明るくてテンション高めの接客なので楽しい! ⁡ 券売機でチケットを購入しようとしたら、 初めてですかー?って聞いてくれて、 お得なチケットについてのことや、 オーダーの方法なども丁寧に教えてくれます!! ⁡ ——コスパ—— 大満足の価格! ——店内雰囲気—— ⁡ カウンターメインの立ち食い寿司で、 入口すぐには券売機があり。 ⁡ 奥はテーブルタイプの立ち食い席もあって、 縦長の構造になっています。 ⁡ ——再訪—— ★★★★☆ またふらりと立ち寄りたい!!

AS HIRO

Google
平日19時頃初訪問。10人程並んでいました。 諦めて離脱する人もありましたが、入店までに40分程かかりました。 チケットは色々な種類がありますがステッカーをゲットしたいなら2,000円のを選びましょう。各チケットの一番上の紙2枚以上で枚数に応じたステッカーがもらえます。なので、5,000円等の高額チケットじゃない方がいいと思います。とりあえず1人6,000円分のチケットを購入しました。各種コード決済にも対応しています。 注文方法は店員さんから説明がありますが、注文する商品の金額にあったチケットの余白に名前(最初に伝えます)、商品名を記入して店員さんに渡します。2人前なら更に×2と記入します。意外と簡単です。 さてさてお寿司ですが、どれもホント美味しい。特に光り物。上コハダ、サンマ(生姜と肝の2種)、イワシ(生姜とニンニクが選べます)、もう最高です。 マグロも赤身、中トロともに過去イチの美味しさ。 隣のお客さんから勧められたヒラメの島寿司はねっとり濃厚でカラシが良く合っていました。 途中で何回かチケットを買い足し、最後はピッタリ使い切れました(100円、200円、300円、500円もあります)。 提供に時間がかかる時もありましたが、〆のウニまでどれも一級品ばかり。 美味しかったです。 ごちそうさまでした。

横綱rider TK

Google
English translation below 夕方到着で並びました。結構。 店内は狭く人がみっちり。値段はリーズナブルで美味い。 人気になります。 常連さんと話したらまぐろ🍣をおすすめされました。トロを攻めました。 ネタの種類が多くないのでそこそこ食べて食べ切ります。 謎のチケット制が脳みそを🧠浪費させます。 電子マネー使えます。 Arrived in the evening and got in line. Not bad. The shop was cramped and packed. Prices were reasonable and the food was delicious. It's going to get popular. Chatting with a regular, they recommended the tuna🍣. I went for the fatty tuna. Since there aren't many types of toppings, I ate a decent amount and finished everything. The mysterious ticket system wastes brainpower🧠.

takuma kuroiwa

Google
口コミが良くて、値段も手頃そうだったので行ってみました。私と同じように初めて来た方も多かったようで、ちょっとシステムに戸惑っている人も見かけました。食券制なので、値段を考えながら食券を渡す必要があります。名前を呼ばれるスタイルなので、距離が近くて居心地は悪くなかったです。 ただ、肝心の料理の味は、残念ながらあまり自分には合いませんでした。食券に記入してから口頭でも注文の確認があり、店員さんたちは忙しそうでした。 結局6,000円分チケットを購入しましたが、全体的にはそこまで満足できず、リピートはないかなと思います。でも外には行列ができていて、人気があるお店なのは間違いないです。

凸凹

Google
新橋に新しくかどへいができたらしいので来店。 蒲田に比べだいぶ通いやすくなったのが嬉しい。 Instagramで開店しているのを知った。開店前の準備動画も上げたりしていて、努力しているのが伝わる。 個人的に夏にかどへいに来たときに超ミニ短パンで寿司握ってたおじさんがちゃんと服着ていたのがツボ。笑 店の雰囲気が蒲田よりこちらの方が落ち着いてきて好きだった。 お寿司屋さんの中ではかどへいが1番私は好き。 全体的にネタが分厚くて見栄えが良いから。 ただシャリが思ってたよりも少なかったように感じた。一緒に来てた人に「寿司で満腹になろうとするなんて愚か」と言われたのでとりあえず納得。 1回赤身(マグロ)を食べてみて欲しい。 そこら辺のマグロより美味しいので。 絶倫えびっていう名前で食わず嫌いしていたけど、これが美味しかった。えびのしっぽを取って置いてくれている気遣いに感動。 あと、島ずしってのがめちゃくちゃ美味しかった。食べたことのない味とその美味しさに感動。 チケット制度は初見の人は戸惑うかもしれないけど、「残り何円だけど何頼む〜?」など同行者と相談し合うのも楽しいのでぜひやってみて欲しい。 チケットについて来るステッカー引き換え券を集めてステッカーと交換できる要素も面白い。 あと、前回蒲田で食べたあら汁(マグロメインっぽいあら汁といわし?にしん?がメインっぽいあら汁)も美味しかったけど今回のあら汁は格段に美味かった。 骨がない代わりにあん肝が沢山入ってたのである。 えー、あら汁にあん肝なんて入れて良いのー、なんて自分の中の常識(いうてないけど)を覆された。 お汁も、若干苦味があって(青魚メインなのかな?)他では食べたことの無い味。これが美味しくてお姉さんに何入ってるのか聞いたら「とにかく色んなものが入ってる」とのこと。色んなもの入れててこの味にまとめられるなんて奇跡だ、、 寿司と酒が飲みたい!てときにおすすめなお店。