genso

Restaurant · Osaka-shi

genso

Restaurant · Osaka-shi

1

2 Chome-7-18 Inari, Naniwa Ward, Osaka, 556-0023, Japan

Photos

genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null
genso by null

Highlights

Nestled in a repurposed ironworks, this exclusive restaurant serves exquisite dishes inspired by the four elements, offering a sensory dining experience.  

Placeholder
Placeholder
Placeholder

2 Chome-7-18 Inari, Naniwa Ward, Osaka, 556-0023, Japan Get directions

genso-osaka.com
@genso_osaka

¥10,000+

Reserve

Information

Static Map

2 Chome-7-18 Inari, Naniwa Ward, Osaka, 556-0023, Japan Get directions

+81 6 6567 0555
genso-osaka.com
@genso_osaka

¥10,000+

Reserve

Features

wifi
payment credit card
reservations
reservations required

Last updated

Jul 6, 2025

Powered By

You might also like

Terms of Use • Privacy Policy • Cookie Policy
 © 2025 Postcard Technologies, Inc.
@michelinguide

"The venue, a remodelled ironworks, exudes an industrial vibe. Guests are greeted with cuisine styled on the concept of the four elements of fire, earth, wind and water, represented on the menu by elemental symbols of ancient Greece. A platter of vegetables, each grilled with a variety of techniques, represents cuisine of the earth; soup redolent with herbs and other ingredients expresses water; and so on, with each item conceptually linked to a classical element." - Michelin Inspector

genso
View Postcard for genso

Just

Google
Incredible meal with excellent service. This was Michelin star quality food in a beautifully restored ironworks building. The wine pairing list was expertly chosen and I would heartily recommend this fantastic little restaurant.

Meiee Wong

Google
The food is quite out of this world. Love the course meal and my favourite is the duck! Cooked to perfection.

rena_gourmet

Google
暗証番号を入力しないと開かない 大きな鉄の扉を開いて廊下を進めば 開放感溢れる店内にたどり着く演出は 入店時から非日常を感じさせてくれる メニューには食材が書いてあり 提供時に説明してくださるスタイル 元々鉄工所だったこちらの店舗‍ コースの最初と最後は 鉄にインスパイアされたお品が出てくるのも 元々あった形への敬意を感じられました 特に印象的だったのは ワゴンに乗せて運ばれてくる沢山の種類のお野菜を 全種類使ったサラダはとっても贅沢な一品 私が多くを語るより 是非訪れてお店の良さを感じてほしい 大人な時間を堪能できるお店 特別な日に訪れるにはぴったりのお店

よこよこ

Google
接客もお料理もベアリングも大満足でした。コース本当に楽しかった。どのお料理も感動します。ここのベアリングセンスとても良かったです。季節ごとに行きたいお店です。

hanako “はなこちゃん”

Google
osaka * . ◽️ Menu degustation  20,000円 ◽️ノンアルコールペアリング7種 8,000円 暗証番号を知って初めて入店できる 特別な空間。 ミシュランガイドにも掲載されている 完全予約制のお店です。 10月から始まった 秋のメニューをいただいてきました🍂 ˗ˏ 火・風・水・土 ˊ˗ の4元素をモチーフに料理が展開されます♡⸝⸝⸝ 今回のコースは𓍯 𓂃 𓈒𓏸 鮪とフォアグラのテリーヌを並べた ハーブサブレのアミューズからスタート。 鉄のオブジェの上に 鉄のイメージの食材です。 🥂ピクルスとりんごジュースの酸味の効いた ノンアルコールワイン ロゼで乾杯。 \水/ 日田天領水で作られた 百合根と青柚子を合わせたスッポンのスープ。 \風/ 柿の葉を取ると 新鮮な鯖のマリネとカラスミと胡麻。 手毬寿司をイメージしたものだそうです。 🥂オレンジの苦味が効いた柿の葉茶と。 \水/ カワハギやキャビアはブルーコーンマサで。 タコスをイメージしているそうです。 🥂ノンアルコールのテキーラと。 \火/ 伊勢海老と雲丹を大葉で巻き 秋トリュフをたっぷりとかけて。 海老のプリプリ感が しっかりと味わえる一品。 🥂玉露の茎ほうじ茶と 上煎茶を合わせた昆布茶と。 \土/ 上品な香りのポルチーニと 秋の食材をたっぷり詰め込んだスペシャリテ。 どの食材も煮ていたり 揚げてあったり 焼いていたり と その野菜に合った火の入れ方。 スペシャリテの所以あり!でした。 土からこだわり作られた野菜だそうです ෆ ̖́- 🥂ラフランスの甘みにシナモンの香りで。 \水/ 鱒之介は鮑や筋子と。 🥂グレープジュースをベースとした バニラ香るノンアルコールワイン。 \水/ シャインマスカットの風味の すっきりと爽やかなハーブウォーターで 口の中をリセット˗ˋˏ ♡ ˎˊ˗ \火/ 熟成サーロインは鹿児島産'黒乙女'。 金山寺味噌がアクセント。 ヘーゼルナッツで味変も新鮮。 🥂オールスパイスやナツメグなどの スパイシーなワインで。 \土/ 猪肉ともち麦のおこげに 熱々のお味噌をかけて。 牡丹鍋をイメージしているそうですよ。 \風/ 柿と求肥とトンカ豆を合わせたデザート。 スプーンで救うとびょーんと伸びる求肥。 お餅が入っていたり、と食感も面白い。 \風/ 初めて食べるパイ生地のアイス꒰(⸝⸝𖦹ࡇ𖦹⸝⸝) キャラメリゼされたりんごと一緒に食べると アップルパイに! デザート二品は遊び心満載でした(ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ) ♡ 最後に ˗ˏ鉄パイプˊ˗をイメージした 金木犀と杏のガナッシュ。 やはり食器というよりも オブジェといった方がしっくりくる器で 供されました。 ハーブティーは 自家農園で栽培されたハーブを 毎日ブレンドされているそうです。 味が日々違うんだそうですよ🤭 ブリオッシュはふわふわで バターの香りがしっかりとあって とても美味しかったです。 鉄工所をリノベーションしたお店は もともとあった建物の質感を活かした ヴィンテージ感が素敵。 コンテンポラリーと共存している インダストリアルな雰囲気は お洒落で、大人の空間。 2ヶ月に一度変わるメニューは 料理の内容が知りたくて 次にまた行きたくなります。 巷で簡単に食べることのできない食材が 全ての料理に含まれていて、 お得感すら抱いてしまいます。 料理で使われた食材からヒントを得たと言う ペアリングのドリンクは 飲みやすくて美味しい🥂 酸味や苦味、甘みが料理の旨みと調和されて 食事の満足度がすごかったです。 記念日に、デートに、 是非訪れて欲しいお店です。

mayu

Google
インスタで気になっていたので行って 来ました。 火・土・風・水をテーマにお料理が 構成されています。 女子ウケ抜群だと思います。 しかし、ボリューム的には少し 物足りなかったかと思いました。 (※個人的にです) 蟹と鮑の茶碗蒸しは好みの味でした。 鱧のお料理はインパクトが少し 足りない感じでした。 あと、少し温度がぬるかったです。 お魚料理の味付けが少し塩分が強めで 少し辛かったのが残念でした。 お野菜、お肉は美味しかったです。

のじゆり

Google
JR芦原橋駅から少し行くと小さな町工場が建ち並ぶ一画の中に蔦に覆われた「genso」と書かれた錆び色の鉄の扉を見つける。 ここが今夜のお店、マジマジと見上げても無機質な重い扉は沈黙のまま。 実はこのお店、ここから先は教えられた暗証番号を知っている者だけに鉄の扉を開く秘密めいたお店。 ロックを解除し暗いトンネルのような廊下を抜けると55年前の鉄工所跡地をベースにした非日常的な空間が広がる入口に使用した藤棚や天井クレーン、無機質な鉄やレトロな天窓など建物の歴史と背中合わせの新しさを感じさせます。 完全予約制のイノベーティブフレンチ「genso」さんはその店名通り基本物質と云われている”四元素”をコンセプトとし食材の火入れの方法や熱の伝え方である”火”、生産者がこだわる野菜やお皿の素となる”土、ゲストが口にする"水、ハーブの香りなど食材が持つ自然の香り“風”をテーマにされているのだそう。 今夜は2ヶ月毎に更新されるディナーコース(全13品)にアルコールペアリングをつけてお願いしています。 先ずはと出された一品目は鉄をイメージした一皿。 何と華奢な美しいフォルム、鉄分を感じさせる鮪とフォアグラ黒りんごの組み合わせと器との一体感、その美しさはアートという言葉が相応しく 合わせるシャルドネ100%のシャルル・プジョワーズの泡の軽やかさとりんごの酸がぴったり、鉄ってこんな味がするの?と新鮮に感じた味の組み合わせが想像の斜め上をゆく。 水をイメージした一皿からはシェフの出身地大分の日田天領水を使用し鱧と合わせて。 透明なお出汁は瀬戸内のマナガツオの骨から取ったクリアなコンソメ、 優しく雑味が無いので鱧本来の美味しさが引き出されている。 そして最も気に入ったお料理はこの店に来る価値を教えてくれたスペシャリテ。 大阪の夏野菜をふんだんに使用し多彩な調理法で作られた一言で表現するなら温かいサラダといったイメージ。 上にはサマートリュフのスライスを乗せとうもろこしのソースをかけ仕上げる。 ヤングコーンのフリット、八尾の枝豆、泉州の水茄子と一体何種類の野菜を使われているのだろう、この一皿だけの為に食べに来たいと思う程見事な逸品でした。 贅沢な茶碗蒸しフランは簡単なようだが実は奥深く鮑の肝と翡翠茄子旬の毛蟹が贅沢に乗る日本料理の様なきれいな味わい、 炭火焼きした瀬戸内のマナガツオは帆立のスープをベースに海水塩職人に作ってもらったという銀象ソルトのミネラル感と発酵アスパラの酸とのバランスが絶妙です。 メインのお肉は黒毛和牛のサーロイン(+¥3000)、脂の融点がとても低く熟成庫で4週間寝かせた旨みは舌の上で蕩ける極上の味わい、炭焼きしながら割下を塗るという手間で味の染みたすき焼きを食べているよう、日本のフレンチらしい和洋折衷でした。 ご飯もので出される揖保乃糸の最高級「三神」のじゅんさいを落とした艶めく麺線は食べるのが勿体無いほど美しくて美味しかった。 気品ある甘味のデセールはフランスの伝統菓子クラフティオスリーズをイメージさせるスフレオムレツ、中にはフランボワーズやセミドライアプリコットを挟み巣蜜を添えて更に濃厚な甘み。 最後はカモミールの香り広がるハーブティの余韻に癒され楽しい時はあっという間に過ぎてゆく。 美しさと時折新味も忍ばせる料理たちにときめき心を躍らせた夜でした。 ペアリングも期待以上に面白いですよ。 特別な夜にまた連れて来てといいたくなる そんなお店です。 【ディナーコース】全13品¥20000 +アルコールペアリング¥9000 ◆鮪 フォワグラ 黒リンゴ ◆日田天領水 鱧 コンソメ ◆初鰹 キャビア 藁香 ◆鮎リエット 白桃 ◆季節の野菜 トリュフ トウモロコシ ◆黒鮑 毛ガニ 翡翠茄子 ◆マナガツオ 帆立 発酵アスパラガス ◆グラニテ 西瓜 ペルノ ◆肉料理どちらか ・純粋金華豚 銀象ソルト 根セロリ ・黒毛和牛サーロイン オランデーズ春菊 (+3,000) ◆揖保乃糸 三神雲丹 ◆塩アイス メロン 木の芽 ◆オムレツ コムハニーフランボワーズ ◆ガナッシュパッションフルーツ

k m (関西飯日記)

Google
2023年11月に新しくオープンしたお店「genso」 芦原橋や難波からアクセス可能なお店は、鉄工所をリノベーションしたお店。 完全予約制、事前に連携される暗証番号を押して入店するスタイルで、特別感にテンションが上がります。 天井が高く、開放感に溢れていて、梁や壁など至る所で鉄工所だった痕跡を感じつつ、おしゃれに昇華した店内でいただくのは、火・土・風・水の4元素を感じる至高のコース。 <コース内容> ・マグロ フォワグラ 黒りんご ・穴子 コンソメ 芹 ・平貝 キャビア 海苔 ・河豚 スフレ ロワイヤル ・白アスパラガス アオリイカ ホタルイカ ・季節野菜 トリュフ ・平目 発酵バター ・せとか レモングラス ・青首鴨 筍 発酵ブルーベリー ・松葉蟹 ビスク おこげ ・トリュフ 金柑 求肥 ・古都華 胡椒 オリーブオイル ・ガナッシュ フランボアーズ 最初から最後まで、みて・触って・感じて・食べて、楽しく美味しいコースでした。 料理は一つ一つオープンキッチンで作られていて、料理の音や匂いでワクワク感が高まる仕様! しかも出てくる逸品はワクワク感を超えてくる、味と見た目。 コースのスペシャリテは"季節の野菜" 20種類はあろうかという野菜をあしらった一皿はトリュフのソースでいただきます。 これが相性抜群で野菜の良さを引き立てる! 感動は白アスパラガスを使った一皿。 アスパラのピューレを液体窒素で瞬間冷凍しており、これが初めての味と感覚🙌 お任せペアリングでは、シャンパン、赤・白・ロゼワイン、日本酒まで、料理を引き立てる各種お酒を楽しめます。 それぞれのドリンクには料理に合わせるだけの理由があり、それを聞き、実感できるのもペアリングの良いところ。 ちなみにノンアルのペアリングもあるから、飲めない人も嬉しい! 2ヶ月毎に変わるコースなので、何回でも来たくなるお店! 記念日に大切な人ときたら喜ばれること間違い無し! 是非行ってみてください