北新地 HATSU

Restaurant · Osaka-shi

北新地 HATSU

Restaurant · Osaka-shi

1

Japan, 〒530-0003 Osaka, Kita Ward, Dojima, 1 Chome−4−20 第2 ロイヤルビルディング 1F

Photos

北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null
北新地 HATSU by null

Highlights

At HATSU, enjoy a cozy and chic vibe while indulging in creative dishes that celebrate seasonal Japanese ingredients and sustainability.  

Featured on Michelin
Placeholder

Japan, 〒530-0003 Osaka, Kita Ward, Dojima, 1 Chome−4−20 第2 ロイヤルビルディング 1F Get directions

$$ · Menu

Information

Static Map

Japan, 〒530-0003 Osaka, Kita Ward, Dojima, 1 Chome−4−20 第2 ロイヤルビルディング 1F Get directions

+81 6 6344 3831

$$ · Menu

Features

reservations
payment credit card

Last updated

Jul 11, 2025

Powered By

You might also like

Terms of Use • Privacy Policy • Cookie Policy
 © 2025 Postcard Technologies, Inc.
@michelinguide

"HATSU expresses the natural world and conveys the importance of sustainability with their cooking. They use sustainable ingredients such as vegetables that do not use pesticides and chemical fertilizers. They also use techniques such as fermentation, pickling, and smoking." - MICHELIN Guide Asia

MICHELIN Guide Kyoto Osaka 2022 is Unveiled Today, with 415 Selected Restaurants
View Postcard for 北新地 HATSU

Nadia Gunardisurya

Google
I love how unpretentious Chefs and his team were. Food was of course delicious. Ambience is cozy and humble. Prices are reasonable.

奈良知生

Google
もともと『北新地 海櫻』っていうイタリア料理×和食の折衷割烹だったのをリニューアルしたのがHATSUのようで。 海櫻だった時から気になってたんで、これは行くべきと思ってました。 外観はおそらく『北新地 海櫻』の時と変わらず。 照明落とし気味、インテリアは比較的シンプルです。 北新地の店だけどギラギラしてない、ナチュラル系。←ギラギラの北新地って平成のはじめとかか カウンター席、完全個室、半個室とあるみたいです。 この日はテーブル・半個室でのお食事。半個室とはいえ他の席と離れてるので、プライベート感たっぷりに過ごせました。 ちなみにお話メインの日だったので、写真は控えめです今回。←席もカウンターしか撮れず ソフトドリンクとのペアリングも設定あり。 お料理の感想は「身をまかせて楽しめ」。 知識の浅い人間がざっくり書くと「こむずかしい系の料理」です。 いわゆる「ガストロノミーレストラン」になるのかな?コースの所要時間は最低2時間半。 女子は確実に喜ぶ料理!メンズのみなさん、落としたい日に使うといいよ! お料理の味わい方も合わせるドリンクも、サービスの方が細やかに教えてくださいます。 なんで、知識のない方は頭を空っぽにしてプロに身をまかせましょう。楽しむことに集中しましょう。 いっぽうで食への関心が高い方は、どうぞ五感でしっかりと味わってください。 それだけの価値が詰まった、素晴らしいお料理です。 さて、この日のHATSUはおじさまたちの接待?食事会?で大半のお部屋が埋まっており… 世の中に食通さんが増えたんだなあと感心。 上の話を引用すると、お姉ちゃんたちを落とすための予行練習を集団でされていたのかも知れませんが。←たぶん違う 品のないくだりが続きましたが、HATSUのコンセプトは「日本の風土に息づく食材を世界に」。 シェフはインターコンチネンタルで副料理長を務められた実力派。 日本の食材とハーブ、和の技法、ヨーロッパで8年間培った経験などを織り交ぜ"香り"をテーマに料理を提供されているとのこと。 HPを読んだ印象、インバウンドで賑わう大阪の歓楽街・北新地から「日本のガストロミーを世界に発信する」試みをされているそうですHATSUさん。スケールでかい。 そうそう出合うことのない「初めて食べる日本料理」。 これから人気の出るレストランと思います。予約が取れなくなる前にぜひ。

赤羽伸弥

Google
奥さんの誕生日で予約して訪れました。個室の落ち着いた雰囲気の席に案内してもらいました。出てくる料理はどれも美味しく、“HATSU”という店名の通り、創意工夫の行き届いた初めて口にする料理ばかりでした。 また、苦手な食材を伝えておいたおかげで、そちらの方も考慮して頂いたり、奥さんの誕生日を祝うメッセージをプレートに書いてくれたり、デザートワインを1杯サービスで注いでくれたりと、至れり尽くせりの内容でした。(誕生日の祝いのメッセージは予約時に無理を承知でメールでお願いしていました) お店からの帰りも翌日も、奥さんとお店の事で話題が持ちきりになりました(笑) また、是非お伺いしたいです。

Z2オヤジ

Google
【大阪北新地】創作モダン フレンチ! 大阪旅行の初日の夕食は ホテル近くのHATSUさんにお邪魔してみました。 店内はオープンキッチンと 個室の造りでシックな大人の香りがしますね。 カウンターに案内していただきました。 本日は15000円のコースとペアリングでお願いしてみることにしました。 先ずはスパークリングワインで乾杯です! 初夏の香り花付き胡瓜~和牛としじみのお吸物~ 胡瓜が初夏を感じさせ優しいしじみのエキスがしみ渡ります。 タルト・牛肉のタルタル・黄身酢・りんご・スキヤキソース 米粉のパンと発酵クリーム・中トロ 発酵したパンはカリカリ 自家製タルトとほんのり甘い牛肉(大分県)はベストマッチ! お次はロゼを合わせていただきました。 ハーブの香りの華やかなロゼ。 牡蠣とトマトのタルタル・自家製のりんご酢 惜しげも無くキャビアを使った逸品! フルーツトマトや新玉ねぎなど食べやすくカットされ りんご酢がアクセントになっていました。 はまぐりの蒸し物・豚の塩漬け プリプリはまぐりと豆乳の香りのマリアージュを楽しみます。 HATHU(初)サラダ~甘いういきょうの香り~ しらす・燻製鮭・赤ワインに漬けた和牛の干し肉 キヌア・姫かぶ・青芽しそ・葉わさびなど。 温泉卵を絡ませ、甘いういきょうの香りと。 最後は赤ワイン。 春しめじのお皿~自家製ショートパスタ~ きのこの発酵の魅力! 甘鯛・発酵キャベツ・お茶の葉 甘鯛はふっくらとしていて皮はパリカリ。 宇治の葉がアクセントに日本の香りです。 新生姜のジュース(自家製) 香り高く上品な味わいです。 宮崎牛の牧草焼き~柔らかな牛肉は赤ワインソースで~ 付け合わせのおかひじきとジャガイモはカリッとした食感が楽しいですね。 肉は兎に角柔らかくて絶品です! デザート一品目は鯛クレープ。 レモンの酸味とクレープの甘味のハーモニーが絶妙です。 珈琲でほっと一息ついていると、シェフのラストスパートがすごかった! HATSUクッキーは懐かしの味わい。 シューは抹茶、富良野の牛乳豆乳プリンは贅沢な黒蜜かけとデザートのオンパレード。 最初から最後まで贅沢なひと時でした。 ご馳走様です!

Nueまりこ

Google
カウンター席と個室のあるお店でした。この日は個室を予約、プライベート感があるしラグジュアリーな空間にちょっと緊張してたらお店の方が優しいからホッとした。笑。 おまかせコース(予約の際に記念日なので豪華にしてくださいって言ってくれたらしい) まずはスナックキャビア。てか最初からキャビアきちゃってテンション上がります(笑)キャビアの風味と、卵の黄身のトロッとした感じとが食感楽しい一品。そのあとに自家製の黒毛和牛の生ハム、これはしっとりしていて柔らかくて感動。 いきなり目の前に箱が。笑。開けてみてください、と言われてワクワクしながら開けてみたらいい香り。お豆腐が登場、ホタテと雲丹・牡蠣が入った豪華な自家製豆腐。大豆の香りもする濃厚なお豆腐に負けない魚介類がとても合います。 香りづけされた自家製のスモークサーモンには半熟卵を加えていただきます。おいしい〜。スモークサーモンの塩加減がしょっぱくないからとっても嬉しい♪さすが自家製、白ワインと合いますね。パンに乗っけて食べてもおいしいと言われたので早速試してみた、うっわ。うまいぞ。 伊勢海老のサラダ。甘みの強いえびちゃんに負けないシャキッとした歯ごたえのお野菜が楽しめる一品。続いて甘鯛、ウロコの部分のカリッとふわっとした食感に驚きました。こんな風に皮目をパリッとできるんですね。美味し過ぎてやばいです。。。 メインは九州の豊後牛をステーキにして燻されたメニュー。目の前に籠が登場、もうちょっとできるまでお待ちくださいって言われるの。これもなかが見えないからワクワクしちゃう。 このステーキがめちゃくちゃびっくりした!燻されたスモークの香り、サシの入ってるおいしい牛肉は今まで食べたステーキとは一線を解す味わい。2人で感動した。 この日は記念日とお店に伝えて置いたらいつもより多めにデザート用意しました〜とおっしゃってくれました。豆乳プリン、チョコレートケーキ、フランベされたオレンジソースの分厚いクレープのサバイオンは食感が楽しい。10種類のスパイスの入ったホットワインで締めました、結構スパイシーでびっくり!体が温まるのが嬉しい^^ 個室なので家族でもデートにも楽しめるお店。サービスも良く、安定感のある味わいに感動。実は大阪に行った際に何回か行ってたけど、口コミしたことなかった教えたくないお店だけどこんな豪華なコースがあるの知らなくて驚いたからぜひ。

YU MA

Google
落ち着いた大人の空間で、発酵と香りをコンセプトに日本食の再構築を意識した料理がいただけます!旬の食材を一工夫した味で堪能。ワインのペアリングもあります。

梅田起美代

Google
産経ウェーブの「第1回かんさい美食ランチ」の会で特別にランチをして下さいました。 1品1品、手が混んでいてとっても珍しく美味しく感動しました。 また夜にお邪魔したいお店ですし、ミシュラン1つ星だけでは無く、ゴ・エ・ミヨてもトックが頂けるお店だと思います、

masumi w

Google
久し振りの大阪では北新地へ初潜入(๑˃̵ᴗ˂̵)‼️ 大人の街らしいモダンフレンチを頂きました(〃ω〃)❤️ モチロン乾杯は泡泡でーー✨ お料理のコダワリは《香り》だそうで、どのメニューも味覚プラス臭覚を積極的に誘惑する魅力的なもので美味しかった〜💕 豊富なワインとペラリングのコースは格別です✨ アルコールに弱いお友達はノンアルコールのペアリングを楽しんでいました! このサービスも嬉しいですね❤️

Andrew C.

Yelp
Amazing. This was a great dinner blending Japanese ingredients with a European / Scandinavian style of of cooking. Easily one of my top meals. It's an inventive style of cooking with an interesting mix of ingredients. We also had the wine pairing menu with a fantastic selection of wines with our meal ranging from champagne, a wine from Georgia and a port-like wine from Portugal. Highlights include the Hatsu salad with a really interesting mix of herbs and greens, including a seaweed that grows in the mountains, the sea urchin with sour cream on bread, the curry, and wagyu beef. The menu changes every 6 weeks or so.