Ine to Agave Brewery

Brewery · Oga

Ine to Agave Brewery

Brewery · Oga

1

Shinhamacho-1-21 Funagawaminato Funagawa, Oga, Akita 010-0511, Japan

Photos

Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null
Ine to Agave Brewery by null

Highlights

Craft sake brewery with restaurant, offers sake, soft serve, coffee  

Placeholder
Placeholder
Placeholder

Shinhamacho-1-21 Funagawaminato Funagawa, Oga, Akita 010-0511, Japan Get directions

inetoagave.com
@ine.to.agave

Information

Static Map

Shinhamacho-1-21 Funagawaminato Funagawa, Oga, Akita 010-0511, Japan Get directions

inetoagave.com
@ine.to.agave
𝕏
@okazumisakehei

Features

gender neutral restroom
bar onsite
alcohol
assistive hearing loop
wheelchair accessible restroom
wheelchair accessible seating

Last updated

Aug 25, 2025

Powered By

You might also like

Terms of Use • Privacy Policy • Cookie Policy
 © 2025 Postcard Technologies, Inc.
@eater

A Food and Drink Guide to Tōhoku, Home to Japan’s Best Sake and Wagyu | Eater

"A 2021 craft project that transformed an abandoned Oga City train station into a small brewery by Shuhei Okazumi, producing sake sweetened with agave syrup and experimenting with local products such as koji mayo and soft serve made from sake lees; its bottles and pairings are also featured at nearby eateries." - La Carmina

https://www.eater.com/23668554/tohoku-japan-fukushima-guide-best-restaurants-wagyu-sake
View Postcard for Ine to Agave Brewery

Lin eddy

Google
I had the full range of this brand’s sake at the shop — the flavors were fantastic, and the owner was incredibly friendly. Everything was just perfect! I really hope someone brings this brand to Taiwan.

Daniel Kwintner

Google
New and trendy brewery owned by passionate young team. Located in the old train station of Oga

カワウソ

Google
SNSで見て、一度行きたいと思っていた場所です。 朝ご飯抜きで訪れたため、カレーを頂きました。 並と大盛りがあり、朝ご飯抜きだつまたことから大盛りを注文しました。 普段ラーメン屋で大盛りじゃないと満足できない人は、大盛りでいいかもしれません。 私個人としては、ラーメン屋では常に大盛りで頼みますが、丁度よかったです。 クラフトサケの話も色々と聞きましたが、店員さんの知識であったり、実際に飲んだ感想であったりと色々聞けましたので、聞いているだけで飲みたくなります…😱 (車で訪れたので飲めませんでした…) クラフトサケという新ジャンルと、地域活性化という2つの取り組みをしてくれているので、是非応援したいと思える場所でした。 日本酒の蔵とは違う独自の発送の酒も好感が持てて、次行く時は是非試飲したいですね🍶 こういう人がいないと、日本地方の観光地は人口減少で無人の荒野になってしまう気がしてなりません。 今日立ち寄らせて貰って、改めて応援ひたいと思いました。 ちなみに、BOSSは新政さんで修行した人だと言うことで、酒の旨さは折り紙付きかもしれないですね🍶 私は甘口好きなので、店員さんに勧められた「ラーメン専用」を買いました。 ラーメン専用というインパクトが凄いなと思ってましたが、これは実に美味い酒です。 甘みが強いのは間違いないですが、それを後押しするほのかな酸味が、個人的にベストマッチだと思います。 そうした知識を店員さんが持っていて、聞いたら事細かに教えてくれるのも、こうしたなかなか行きにくい所では大事だと思いました。 自社製品に関する知識がしっかりあるって良いなとつくっく思った次第です。 新しい日本酒❓️日本のお酒❓️文化や地域活性化と、凄い取り組みをされている方々だと感じましたので、私も応援したいと思います。 (なお、私自身は単身族なので、秋田には縁もゆかりもごさいません。2月に秋田にきたばかりの新参者です。) こうして地方を活性化してくれる人が居てくれるお陰で、地方の文化や、地方巡りをする事ができるんだなと思いました。 駅の目の前にあるので、気になる方は是非旅行ついでに立ち寄ってみてください。 車中泊でも、近くの道の駅があるので何とかなると思います。 (シャワー使えます。また、トイレが24時間使用可能です。男鹿凄い!) 5月の田植え後が一面緑の新緑の景色で、それらの景色が好きなら刺さるのではないでしょうか。 ここに立ち寄るまでは全く興味もなく知らない場所でしたか、良い所だと感じました。 ちなみに、ランチついでに頂いたカレーも美味しかったです。 お腹が空いているなら是非どうぞ。 (普通盛りと大盛りのご飯のグラム数まで言ってくれたので、とても参考になりました。) いぶりがっこもトッピングされてて、いい体験ができました❗️ なお、私はとても美味しいと思いました。ご馳走様でした❗️

かりんとう

Google
先日、試飲スペースでソフトクリームをいただきました。 地域の魅力を発信しようという意欲は感じられ、とても期待して伺いました。 しかしながら、いくつか気になった点があります。 まず、試飲スペースの席数が非常に限られており、ソフトクリーム購入者が店内で座って食べる際、試飲のお客様が来た場合は席を譲る必要があると店員からの案内がありました。 今回、初の訪問で非常に暑く、出来たら店内で450円のソフトクリームをゆっくり楽しみたいと思い伺った身としては、少し居心地の悪さを感じました。 ソフトクリームの店内飲食は断っていただくか、座席の増設をご検討いただけるとより快適かと思います。 また、試飲の価格設定ですが、3種500円という内容は、個人的には割高に感じました。 お酒の価格も県内の各酒蔵さんよりかなり高めの設定で、地元に根付いたお酒ではない印象を受けました。 もう少し量や種類、あるいは価格面での工夫があると、より多くの方に楽しんでいただけるのではないでしょうか。 店内の雰囲気やスタッフの対応には丁寧さを感じましたが、全体的に利用者目線での細やかな配慮が今後さらに進むと、地域に根ざした素敵なスポットになる可能性を強く感じます。 今後の発展を期待しつつ、貴重な体験をありがとうございました。 【追記】 ご丁寧な返信ありがとうございました。 当日はとても暑かったため、ソフトクリームを購入した際に「座ってもよろしいですか?」とスタッフの方に確認し、了承を得てから着席しました。 ご返信では「ご案内が不十分で申し訳ありません」とのことでしたが、了承を得ていたため、少し違和感を覚えました。 丁寧にご対応いただいたことには感謝しておりますが、やや一方的な説明の印象もありましたので、参考までに追記させていただきます。 今後の運営の中で、現場対応との連携も含めてより良い形になっていくことを願っております。

源汰

Google
2025年2月初旬、平日のお昼前に初入店しました。 明るい店内、お店入ってすぐ右側はカウンターバー、女性のマスターさんから懇切丁寧な説明を頂き、今回は三種飲み比べでは無く、マスターお薦めの限定のお酒(グラス/500円 税込)を一杯頂きました。 このお酒がとても美味しい。静寂な店内、良い雰囲気の中、心地良いひと時を過ごせました。 お土産に別のお酒を一本購入、「花風」2,310円(税込)。 ご馳走様でした。 ※支払いには各種カードが使えます。

8MAN

Google
今回の東北旅の目標の「酒」。最近少しクラフト酒に興味を持ち始め新潟県と福島県そして秋田県の「稲とアガベ」で三軒めになります。ここもそうですが福島県のクラフト酒も駅舎を利用するなど活動そのものも似ている様に思いました。訳ありの禁酒中なので試飲はツレが担当男鹿限定のクラフト酒とホップ使用のクラフト酒の2本購入し帰ります。禁酒明けまでもう少しです。 明日から青森県と岩手県の酒蔵を回る予定です。

Yukiko E.

Google
限定ラベルと限定どぶろくを購入。クラフトサケのおいしさを教えてくれた稲とアガベ。お土産にもかわいくておいしくて喜ばれるし、自分用のご褒美にも最高!すでにどぶろく 草木は飲み切ってしまった。ハーブのさわやかな風味がまざりあって飲みやすくて!

どこ

Google
駅から近いので電車の待ち時間で利き酒で利用。 5種類から選べる飲み比べ3種で500円とお手頃価格の設定。 最近、混ぜ物系の日本酒を知って面白いと感じている中で アガベシロップの入ったお酒が特に美味しかった。 お米って何にでも合うなぁと実感。 店内にはグッズも販売されていて永楽食堂のお母さんとのコラボTシャツも販売されていていました。