Marumoto Shuzo Sake Brewery

Sake brewery · Asakuchi

Marumoto Shuzo Sake Brewery

Sake brewery · Asakuchi

1

2485 Kamogatacho Honjo, Asakuchi, Okayama 719-0232, Japan

Photos

Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null
Marumoto Shuzo Sake Brewery by null

Highlights

Organic sake brewery with events, limited editions, and tours  

Placeholder
Placeholder
Placeholder

2485 Kamogatacho Honjo, Asakuchi, Okayama 719-0232, Japan Get directions

kamomidori.co.jp
@marumotobrewery_official

Information

Static Map

2485 Kamogatacho Honjo, Asakuchi, Okayama 719-0232, Japan Get directions

+81 865 44 3155
kamomidori.co.jp
@marumotobrewery_official
𝕏
@marumotobrewery

Features

Last updated

Aug 10, 2025

Powered By

You might also like

Terms of Use • Privacy Policy • Cookie Policy
 © 2025 Postcard Technologies, Inc.
@foodandwine

Rosé Sake Is the Drink You’re About to See Everywhere

"By infusing rosehip and hibiscus directly into the moromi for a Charmat-method sparkling, the creators of Hana Hou Hou Shu opted for botanicals over red yeast or red rice to achieve vivid color and bright aromatics; the result is a Prosecco-like rosé with tart, juicy fruit notes and a lively, refreshing profile." - Shana Clarke

https://www.foodandwine.com/rose-sake-explainer-11755791
View Postcard for Marumoto Shuzo Sake Brewery

Aram Schaulin

Google
Very beautiful and very very nice owner

soramei369

Google
雪が舞う日でしたが、新春しぼりたて即売会で、新酒と酒粕を購入しました。酒粕詰め放題では、無茶振りな詰め方でも笑いながら大丈夫って言ってくれて、とても楽しく詰めさせてもらいました。その時にキャンペーンをされていて、何気なく応募していたら当選をしていて、甘酒の飲み比べセットが届きました。有難う御財益す♡甘酒はとても大好きなのでとても嬉しいです♪発酵生活研究所の『有機甘酒』『白麹甘酒米PICO』『甘酒』の三種類。じっくりと飲み比べをして楽しみます。

鳩ぽっぽ

Google
蔵開きがあったので、イベントがあるのかなと行ってみたら、酒粕の詰め放題と、限定酒の販売のみでした。 限定酒の無濾過原酒(精米歩合70%、アルコール分21度)は、吟醸酒のような雑味の少ない甘みと旨味の強いお酒で、今までの精米歩合の印象を覆す結果で美味しくて驚きました。

坂上愛佳

Google
手作業を大切にしていて、山田錦も自家栽培しているこだわりの酒蔵さんです。発泡日本酒の泡々酒とオーガニックの純米大吟醸が絶品。岡山にきたら地元でしか販売していない「かもみどり」をぜひ呑んで欲しい!

ともとも

Google
工場見学をしてます。事前予約要 道が狭い!ナビよりやや西側の道が1本道で行けます。駐車場は数台分ありバスも来るみたいです。 バスは基本的に定休日に来るみたいです。道が狭い為、向き変えが 大変です。店の人は簡単そうに言うが出て来て誘導すらしないから 運転手は大変そうです。お酒が好きな方には良い場所なのではと思いました。

HR ST

Google
岡山天文台の近くにある酒蔵さんです。入口が分かり難く道も狭く田んぼ道の奥にあります。創業150年の老舗のようで、歴史で言うならば江戸幕府最後の将軍である徳川 慶喜の時代に始められています。此の時代はパリ博覧会が開催され、日本が初めて国際博覧会に参加するなど脈動していた時代でロマンを感じます。「加茂緑しぼりたて」フルーティーでなかなか美味しいです。お米から自前で作られている真面目な酒蔵さんだと思いますっ!

Takafumi Hirotani

Google
加茂緑と言う美味しい日本酒を作る蔵元さんです。 有機農法の酒米や自分達で酒米を育てていたり 凄い本気を感じる蔵元さんです。 車で行くと試飲できないのですが、車でないと行けない所と言うのが…。

立間健司

Google
銘酒かもみどり、竹林の蔵元さん。オーガニックへのこだわりも強くお薦めできる備中地酒です🤗