Ryo Kawashima

Kyoto style Japanese restaurant · Kyoto-shi

Ryo Kawashima

Kyoto style Japanese restaurant · Kyoto-shi

1

Japan, 〒604-0843 Kyoto, Nakagyo Ward, Nushiyacho, 333-2

Photos

Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null
Ryo Kawashima by null

Highlights

Nestled in a charming renovated machiya, Ryo Kawashima’s kaiseki restaurant offers an intimate culinary experience where seasonal ingredients shine in every innovative dish.  

Featured on Michelin
Placeholder
Placeholder

Japan, 〒604-0843 Kyoto, Nakagyo Ward, Nushiyacho, 333-2 Get directions

ryo-kawashima.com
@ryo.kawashima_kyoto

$$$$$$$$ · Menu

Reserve

Information

Static Map

Japan, 〒604-0843 Kyoto, Nakagyo Ward, Nushiyacho, 333-2 Get directions

+81 75 888 8613
ryo-kawashima.com
@ryo.kawashima_kyoto

$$$$$$$$ · Menu

Reserve

Features

dine in
takeout
delivery
payment credit card
reservations
reservations required

Last updated

Jul 6, 2025

Powered By

You might also like

Terms of Use • Privacy Policy • Cookie Policy
 © 2025 Postcard Technologies, Inc.
@michelinguide

"As the stage for his culinary performances, Ryo Kawashima refurbished an old row house. Envisaging his eatery as an intimate gathering with a host and guests, he laid it out with no boundary between counter seating and kitchen. Drawing of dashi stock and arrangement of foodstuffs are done directly in front of customers, by Kawashima alone. His concept is to trust intuition while constantly inventing and improving. The restaurant’s name means (roughly) ‘food’ and is homonymous with Kawashima’s given name: Ryo no ryori, ‘Ryo’s cooking’." - Michelin Inspector

Ryo Kawashima
View Postcard for Ryo Kawashima

Otto levi

Google
Very pretty old machiya renovated as an 8 seating single counter kitchen kaiseki restaurant. Very copious and affordable omakase course. Authentic Kyoto kaiseki in a contemporary setting. The chef and his wife are friendly and professional.

N. Adachi

Google
古びた長屋をリノベしたお店です。入り口は民家のようで、目立つ看板もないので、知らなかったら見過ごしてしまうかもしれません。 店内に入るまず目につくのは、大きなカウンターです。この上で料理の仕上げが行われるので、その様子を目の前で見ることができます。 お料理はちょっと変わっていて、イノベーティブな和食と言うべきかもしれません。塩はギリギリに抑え、香りを大切にしている印象でした。お皿も現代作家さんの木のお皿を多用しており、至る所にご主人の世界観が感じられます。 この日一番驚かされたのがデザート。炭火であぶったイチゴが香ばしく美味しいこと。イチゴたっぷりのアイスクリームも素晴らしいのですが、クリームがミントの香りなのがビックリでした。いろいろと工夫なさるのが好きなようです。

Shio Masa

Google
令和5年5月 18時の一斉スタート 七席カウンターで、町屋を改造した、雰囲気のいいお店です。 既に、予約困難店となってます。 食事終了21時過ぎ、ざっと3時間の幽玄な雰囲気と旬の素材の持ち味を活かしたお料理と、大将の配慮に富んだ接客が気持ち良い雰囲気を頂戴しました。 宮川町水簾で料理長をしてた技量は確かです。 特に、塚原の筍は、勿論堀で、アク抜き無しでの提供、柔らかく、甘く、最高でした。 再訪は間違い無しです。

ma suu

Google
主人と今、話題のこちらのお店へ夜ご飯をいただきに行ってきました。 烏丸御池、北東。烏丸から一筋東に北へ上がった場所。町家が並ぶ道にあります。 店内はカウンターのみ。7席程。 天井が高く、町家の造りを活かされた落ち着いた和とアンティーク調が織りなすおしゃれな空間です。 いただいたのは以下 コース 16500円税込み 生ビール、ハイボール 自家製ジンジャーエール ※このジンジャーエール!スパイスが香る絶妙な甘さとすっきり具合!とても美味しかったです。 料理は以下 勢子蟹、菊名、百合根の玉子とじ 鮑の肝粥 海老芋の唐揚げ、海老、白味噌出汁 鰆、昆布おろし、茗荷 烏賊、蒸し雲丹、黄身醤油、有明海苔 椀物(大根、鰻の白焼き、白髪ねぎ) 白子の檸檬あんかけ、ちぢみ菜、いくら 肉じゃが(牛頬肉の煮込、じゃがいもペースト、人参) ↓以下〆 鯖寿司 甘鯛、むかごご飯のあんかけ コンソメ煮麺、赤ネギ 白ごはん、松茸昆布の佃煮 ↓甘味 焼き芋アイス、ピスタチオクリーム、柿、シャインマスカット ハーブティー 店主のセンスと個性がキラリと光るお料理の数々とカウンターの向かい側で手さばきが拝見できるのが楽しいです。 おっ!ここでイクラ?!鰻の白焼きが美味しそうに焼けてるな〜!等など お料理を目で肌で口で美味しくいただけます。 また、店主との会話がとっても楽しい。 季節ごとに再訪したい、お気に入りのお店が増えました。

積高之

Google
素材がすごいのは当然として、そこに甘んじない料理の工夫も努力も技術もすごい。美味しいものを追求してる姿勢がかっこいいです。すぐに予約困難になりそう。

matuda sayuri

Google
居心地良い場所しかも美味しい😋 別格ですね😍

ゆ

Google
店構えは一見個人宅。隣人とゆとりあるカウンター7席。シンプルモダンな設えで、そこかしこに河島さんのこだわりが。お料理はアイデア、才能あふれる12品。お料理は、一品一品、見た目はシンプルだけど、お味は複雑。言葉で簡単には表現できません。ママ友と、これは何の出汁かしら?生姜も効いてるね、等、材料を想像して、感動しきりでした。 味わうと、トップノートからラストノートの香水のごとく、次に次にと素材の味が出現して、そしてそのハーモニーも楽しませてくれました。これはもう、食べてみる以外はこの幸福感は得られません。お酒も詳しい河島さんなので、次回は電車で伺って、一品ごとのお料理にあうお酒をいただきたいと思います。日本茶もとってもおいしいので、お忘れなく。ライトアップされた坪庭の演出も素敵です。閑静な場所に構えておられ、地下鉄駅近、最寄りにコインパーキングが何軒もあり交通の便⭕。京都へお越しの際はぜひご予定に。接待にも⭕⭕⭕。電話か、2ヶ月分ずつネット予約を受付されています。料かわしまさん、また必ず行きます。

s* yukiko

Google
季節毎に訪れたくなるお店。 まず、味が素晴らしい。特に、お出汁が見事。更に雰囲気も和ましい。 次回も楽しみです。