大七酒造

Sake brewery · Nihonmatsu

大七酒造

Sake brewery · Nihonmatsu

1

1 Chome-66 Takeda, Nihommatsu, Fukushima 964-0902, Japan

Photos

大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null
大七酒造 by null

Highlights

Daishichi, founded in 1752, crafts rich, mellow sake with time-honored kimoto brewing, marrying tradition and deep flavor in every bottle.  

Yelp Rating
5.0
Featured in Eater
Placeholder

1 Chome-66 Takeda, Nihommatsu, Fukushima 964-0902, Japan Get directions

daishichi.com
@daishichi_sake

Information

Static Map

1 Chome-66 Takeda, Nihommatsu, Fukushima 964-0902, Japan Get directions

+81 243 23 0007
daishichi.com
@daishichi_sake

Features

wheelchair accessible parking lot
wheelchair accessible entrance
wheelchair accessible restroom
wheelchair accessible seating

Last updated

Jul 31, 2025

Powered By

You might also like

Terms of Use • Privacy Policy • Cookie Policy
 © 2025 Postcard Technologies, Inc.
@eater

A Food and Drink Guide to Tōhoku, Home to Japan’s Best Sake and Wagyu - Eater

"Daishichi continues to be run by descendants of the samurai who founded the brewery in 1752. Try a flight of sake made in the traditional kimoto manner, a labor-intensive method of developing a yeast starter that results in a nuanced and mellow flavor." - La Carmina

https://www.eater.com/23668554/tohoku-japan-fukushima-guide-best-restaurants-wagyu-sake
View Postcard for 大七酒造

yu fu

Google
It’s so delicious with Japanese food like sashimi and so on

Nagaoka Tats

Google
今年も二本松でお仕事頂いたので お土産に 毎日飲める大七 買いました。 二本松を代表する地酒 生酛造り お酒の成り立ちは地元の気候風土 それがわかるのが 生酛造り 緑色の瓶ですね 数十年前 最初はお約束の大吟醸買って居ましたが 駅前の「わらびぃ」さんで生酛のうまさを知りました。 今年最後の仕事 二本松だったので年末年始用に買いました。

黒沼和志

Google
酒蔵見学と試飲で3500円のコースをお願いいたしました。とても丁寧に分かりやすく説明いただき、ますます日本酒が好きになりました。とてもたくさん資料いただきましたので、じっくり勉強させていただきます。試飲酒は是非ご自分で体験してください。後悔しません。

秋田守

Google
まず日本酒の蔵らしからぬ外観に驚かされる。まるで、ウィスキーのディスティラリーみたい。1000円の有料見学コース。仕込み時期のため、蔵の中には入れなかったが、ビデオで蔵の紹介を拝見した後、差し支えのない範囲を見学。その後、試飲。酒米違いの純米熟成酒から純米大吟醸まで4種と梅酒。買って帰った新酒、素晴らしく美味しかった。

tl /

Google
R6.6 社長室、もしくは校長室を想起させる店内。 純米生酛: 飲み口スッキリ、余韻やや重い。その点バランスは良いか。 箕輪門: 飲み口重くずっしり、余韻まで重い。しかし、嫌な感じは無い。匂いはチーズのような発酵乳製品がふんわり香る。

猪野修康

Google
大七さんの蔵元に一度お邪魔したことがあります。丁度 安達太良山に登る前にお邪魔しました。 家の近くでも比較的入手しやすいので時々 購入して飲んでいます。 この蔵の日本酒は生もと造りなので 甘みが結構あります。 特に燗をつけると絶品です。

島貫光一

Google
これはこれはと「ピキーン✨」と衝撃が走る程にあと引く事、間違い無し🍶❗️ まず食い物にシッカリとマッチするってその瞬間を無駄にしない実力派と言える程ではなかろうか💯 飲み過ぎ食い過ぎに注意を払わなければならない現実がここにある………(;´Д`) ※お酒とタバコは20歳になってから……

takasixstar

Google
高湯に宿泊した際に、夕食時に飲んだら、なかなか重厚で美味しかったので帰りに寄ってみました!行ってみたら、会社さんもスゲー重厚な作りだった!巨大な社屋、凄い!ここ入ってっていいのかな~と、ちょっと迷いました(;^ω^)杉玉もデカい!中の展示室も、ちょっと緊張しちゃうくらい豪華な感じでした!でも、お姉さんはとっても気さくに応対していただけました♪