Tempura Asanuma

Tempura restaurant · Chūō

Tempura Asanuma

Tempura restaurant · Chūō

1

Japan, 〒103-0027 Tokyo, Chuo City, Nihonbashi, 2 Chome−10−11 Ordin Nihonbashi Building, 6F

Photos

Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null
Tempura Asanuma by null

Highlights

At Tempura Asanuma, just a minute from Nihonbashi Station, indulge in expertly fried tempura that highlights seasonal ingredients in a cozy counter setting.  

Featured on Michelin
Placeholder
Placeholder

Japan, 〒103-0027 Tokyo, Chuo City, Nihonbashi, 2 Chome−10−11 Ordin Nihonbashi Building, 6F Get directions

tempura-asanuma.com
@tempura_asanuma_

$$$$$$$$ · Menu

Information

Static Map

Japan, 〒103-0027 Tokyo, Chuo City, Nihonbashi, 2 Chome−10−11 Ordin Nihonbashi Building, 6F Get directions

+81 50 3172 5977
tempura-asanuma.com
@tempura_asanuma_

$$$$$$$$ · Menu

Features

dine in
takeout
delivery
payment credit card
reservations
reservations required

Last updated

Mar 4, 2025

Powered By

You might also like

Terms of Use • Privacy Policy • Cookie Policy
 © 2025 Postcard Technologies, Inc.
@michelinguide

"Fascination with Edo culinary culture led this chef to open a restaurant in Nihombashi. Knowing that Edokko (natives of Tokyo) would eat thick-battered tempura soaked in sauce, the chef uses the technique completely opposite to the thin coating he learned as an apprentice. But the thicker coating traps air bubbles, imparting a fragrant nose and light texture. In an homage to the port of call where tempura arrived from Portugal, the fried feast begins with shrimp toast, a speciality of Nagasaki." - Michelin Inspector

Tempura Asanuma
View Postcard for Tempura Asanuma

Elaine Lee

Google
It’s amazing that fried food can be so refreshing and fancy. Everything is so well balanced. It feels like having healthy meal.

David Kwon

Google
It was the most enjoyable time of my visit to Tokyo. The ingredients were very good, and the food was prepared with great care. Also, the staff's attitude was very professional and friendly.

47焼肉じもん(じもん)

Google
天ぷら浅沼 カウンターの天ぷらを20,000円以下で食べられる2023年の天ぷら百名店! ※私自身は天ぷらが好きではありません。美味しい天ぷらを食べてみたいというところから始まっていますので、内容や点数に関して不快に感じる方もいるかもしれませんのでご了承ください。 ただし、一言感想としては、美味しかったです! ●どんなお店 ・カウンター7名のみのこじんまりしたお店! ・若き大将が全て調理してくれる天ぷら! ・衣が必要分量のみの食べやすさ! ・ボリュームとコスパの良さが素晴らしい! ●注文(★は必食、◎はおすすめ) ◾︎先付 ハトシ ・エビのすり身をパンに挟んだ揚げ物 ◾︎エビ ・1本目は塩、2本目は大根おろしで天つゆ ◾︎ナス ◾︎キス ◾︎しいたけ 大 ◾︎白子 ◾︎しいたけ 通常 ◾︎白魚のしそ巻 ◾︎ふきのとう ◾︎ホタテの天ぷら ◾︎チャービルルート ◾︎穴子 ◾︎かき揚げを使った選べる〆(天丼orお茶漬け) 個人的に好きだった物 ・キス キスの天ぷらを人生で初めて美味しいと思いました! もっさりすることの無い外サク中ふわな仕上がりが最高です! ・しいたけ大 しいたけらしい旨みが溢れ出してくる! ・ホタテの天ぷら ホタテを焼いた時の食感が良くなり始めるギリギリのラインで揚がっていて、存分に食感と旨みが楽しめます! ・チャービルルート フランスのおいもなんですが、調理前はしょうが、調理後は里芋の天ぷらにしか見えません! しかし、スイートポテトを食べているかのようなしっとりとした甘さ! 最高です! 他も全てが美味しかったのですが、それを支える 2種の塩と、七味、そして天つゆ+大根おろしです! 大根おろしは永遠食べていられます笑 ●接客、サービス ・カウンターですし、天ぷらですし、期待通りの接客です! ●予算 17,000円/1人 ●利用シーン 友人、会食、デート ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ 東京中心に焼肉屋さんを食べ歩き「炎上覚悟の正直レビュー」で紹介していましたが1年経ったので、Instagramではおいしかったお店を紹介しています! 2024年7月~ 正直レビューはぜひ食べログへ、さらに秘密レビューが知りたい方はDMください! 気になったらフォロー、保存、いいねお願いします Instagram:@47yakiniku_jimon 食べログ:47焼肉じもん

中崎健二

Google
去年の10月に日本橋の浅沼さんを訪問してきました。 予約が困難でいつも訪問してみたいと思っておりましたが、 今回オフ会が開催されることになり参加を即決しました!! 本格的な天ぷらは江戸前晋作さん以来なのですごく楽しみにしておりました(๑˃̵ᴗ˂̵) 初回訪問なのでちょいと調べてみました_φ(・_・ 浅沼 努武(あさぬま つとむ)さんの経歴 1994年山形県生まれ。 元々料理人を目指しておらず父が看板職人をやっていたため、 小さい頃は絵描きになりたいと思っていた。 しかし父から唯一褒めてもらった嗅覚と味覚でしたを活かそうと、 中学卒業後は調理師学校に進学した。 生ものと脂ものが苦手だったことから鮨と天ぷらが得意ではなかったが、 恩師から勧められた「銀座天一」で天ぷらを食べたとき、 「こんなに食材の味がして胃もたれをしない天ぷらが世の中にはあるんだな」と感銘を受け、 天ぷら職人を目指そうと決意し調理師学校を卒業後に天一に就職。 天一の先輩から「見て学べ」「落語を聞け」など色々な指導を受けながら、 天ぷらの腕だけでなくコミュニケーションのスキルも身につけていった。 帝国ホテル店、日本橋高島屋店での勤務を経て独立。 2022年9月16日に名店ひしめく日本橋の地で自らの店を構える。 “衣を味わう天ぷら”をテーマに掲げ素材と衣の一体感を楽しむ天ぷらを提案している。 お店のコンセプト 江戸食文化の歴史に焦がれ日本橋に店を構えた。 江戸っ子はつゆに厚衣の天ぷらを浸し食べたことを知り、 修業時代に習った薄衣とは真逆の手法を試みた。 衣に気泡を含ませるため、香ばしく軽やかな食感が実現。 天ぷらがポルトガルから伝来した寄港地を伝えるように長崎名物ハトシから揚げ始める。 衣へのこだわり 小麦粉はきめが細かくグルテンが発生しにくい「スーパーバイオレット」を使用。 マイナス23度の冷凍庫で約2日寝かせて乾燥させた後、 卵と混ぜてスポンジケーキのように泡立てる。 そして気泡でメレンゲ状になった部分だけを衣に使って揚げていく。 すると中が空気なので食べた時にシャクッとして、 口の中でほどけていくような“軽さと食感のある衣”になる。 天つゆへのこだわり 故郷の山形には蕎麦つゆで天ぷらを食べるという文化があったので、 鰹出汁、濃口醤油に、上白糖と本みりんを独自の配合で混ぜている。 最初は「蕎麦でも出すのか!?」と笑われたこともあったが、 今では「この天つゆが美味しいから」と飲み干してしまうお客もいるとか。 使用している脂はアッサリした太白胡麻油100%だそうです。 本当に昔ながらの天ぷらを目指しているようですね(╹◡╹)♡ 銀座線の日本橋駅で降車してお店に向かいます。 歩いて数分の距離でビルの6階にお店があります。 お店に入ると浅沼さんと女性のスタッフさんが出迎えてくれました。 木の温もりが感じられる落ち着いた店内で、 なんとカウンター7席のみでした。 椅子も白くてフカフカで心地良いですね(╹◡╹)♡ カウンターに座って浅沼さんに挨拶させていただきました。 ご実家の山形県のことや落語について色々とお話しさせていただきました。 29歳とは思えないほど落ち着いて貫禄がありました( ̄◇ ̄;) 最初は飲み物はビールが飲みたくてメニューを拝見したところ、 赤星があったので迷わず注文しましたd( ̄  ̄) 今日はビールを2本飲んでしまいました… この後は隣のメンバーに白ワインを分けていただきました!! いつもありがとうございます(╹◡╹)♡ さあさあ!!天ぷらコースのスタートです!! どんな天ぷらなのか楽しみです!! ハトシ こちらの名刺代わり一品です。 ハトシは海老のすり身などを食パンで挟んで揚げたものです。 明治の頃に中国から長崎に伝わり、 その後、長崎の料亭で卓袱(しっぽく)料理の一品となり長崎の一般家庭料理になったそうです。 外はサクッと香ばしく中のエビはプリッとして食感が楽しいです!! エビは香りと旨味がしっかり閉じ込められているのでメッチャ美味しいです!! 旨味のある塩がさらに甘みを引き立てますね。 クルマエビ 火入れを変えて2本いただきました。 1本目は塩でいただきました。 衣の食感とレアに火入れされたエビの味がクッキリとわかります!! エビはウットリするほど甘くてとろけそうです!! 2本目は天つゆでいただきました。 衣が少し厚くなっておりました。 この天つゆが本当にお蕎麦屋さんの汁のように旨味がたっぷりでメチャウマです!! 蕎麦好きな呑兵衛には嬉しい天つゆです(//∇//) どっぷりつけていただくと汁を吸った衣がさらに美味しくなります!! エビも旨味が力強くなりました!! ナス 緑茄子です。そしてあっついです!! 外側の衣は固めで中はトロトロな揚げ具合!! すごく柔らかくて水気たっぷりでジューシーです!! ナスのとろけるような甘さがたまりません!! 醤油と黒七味が良く合います。 こんなナスの天ぷらは初めて食べました!! キス 塩で締めているのでキスとは思えないほど味が凝縮されております!! 口の中でしっとりほぐれる食感がステキですね!! 大根おろしと天つゆと一緒に食べるとさらに深みを増します!! シイタケ 笠の内側に醤油を塗っているそうです。これもあっつい!! 噛むんだ瞬間に熱々の汁が飛び出します!! すごく肉厚で旨味もたっぷり。また醤油の香ばしさもたまりません!! これも黒七味がよく合います。 ボタンエビ でっかいです!!揚げたてを海水ごと冷凍熟成しているそうです。 初めて天ぷらで食べるのでワクワクでしたが、 これがビックリするくらい美味しかったです!! 外はプリプリで中はレアでとろけるような食感です。 ほんのり海水の塩味がボタンエビの優しい甘さが余すことなく引き出しております!! どこかのお鮨屋さんの大将がエビは天ぷらで食べる方がうまいから、 うちではエビを出さないと言っておりましたが納得かもです( ゚д゚) インゲン モロッコインゲンだそうです。 サックリした歯応えで中は水気たっぷりで美味しいです!! インゲンの優しい甘さに癒されます。 マイタケ 山形の最上マイタケです!! 熱々でシャキシャキで香りが素晴らしい!! 旨味も濃くて最高ですね(๑˃̵ᴗ˂̵) シシャモ なんと北海道の本シシャモもです!!マジすか!! しかも鮮度も脂の乗りも素晴らしい!! 頭は醤油で身は塩でいただきます。 熱々で中があふれる香りがすごい!! 身はしっとりであんまい!!これはすごいです!! まさか本シシャモを天ぷらで食べれる日がくるとは( ゚д゚) ここで追加のオーダーがありました。 松茸は予算的にパスして食べるログで見たマッシュルームを注文しました。 パプリカ こちらも天ぷらは初めてです。 サクサクした衣が香ばしくてパプリカはジューシーで甘いです!! まるで果物のような香りと甘みがありました。 ホタテ 揚げたてを醤油を塗って海苔で巻いていただきます。磯部焼き風ですね。 こちらも塩で締めているのでホタテの旨味が凝縮されております!! 締めていてもかなりジューシーなので驚きした!! そして海苔と醤油の香りと香ばしさも最高ですね!! マッシュルーム こちらも天ぷらで食べるのは初めてです。 すごく品質が良くて笠と軸の境目がないくらいです。 柔らかいのかと思っていたら歯応えがしっかりでビックリしました!! 噛むほどにバターにも似た旨味が溢れて最高です!!余韻の香りもウットリです。 マッシュルームの天ぷらがこんなに美味しいとは感動です!! 松茸 美味しそうだったので一切れだけいただくことにしました。 雲南省の松茸だそうで香りもステキですが旨味が濃ゆいです!! こんなに香りと旨味のバランスがいい松茸は初めてかもです( ̄◇ ̄;) アナゴ さあ待望のアナゴです!! 揚げたてを目の前でサクッと切ってくれました!! 熱々のうちに天つゆにたっぷりつけていただくと、 衣の香ばしさとアナゴの旨味が口を満たして幸せです!! 衣がしっかりしているので天つゆに浸しても全然ふやけません。 でもアナゴはしっとりジューシーなのがすごい( ̄◇ ̄;) かき揚げ 最後は丼か天茶を選べるので丼にしました。 エビのかき揚げ丼をいただきました。 エビの濃ゆい旨味が最高です!!これなんのエビだろう? お漬物はサッパリしたラッキョウと柴漬けで、 赤出汁はシジミで濃厚な味がステキでした。 どの天ぷらも素材と衣の味が一体となって最高に美味しかったです!! こんなに力強い天ぷらは初めて食べました!! 蕎麦つゆのような旨味たっぷりの天つゆにどっぷりつけて食べると、 衣も素材もさらに力強くなって本当に感動しました(//∇//) 私もお蕎麦屋さんで天せいろと注文した時は、 迷わず蕎麦つゆに天ぷらをつけて食べていたので、 私好みの天ぷらに出会えて本当に嬉しかったです(╹◡╹)♡ 特にマッシューム、ボタンエビ、北海道の本シシャモがすごかったです!! 初めて天ぷらでいただきましたが、どれも感動するくらい美味しかったです(๑˃̵ᴗ˂̵) でも天つゆの残りがもったいなかったです… とあるお店のパクリと言われてもいいので締めにお蕎麦出してほしいっす!! 大根おろしがたっぷり入った天つゆをお蕎麦にぶっかけて食べたいです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ 女性のスタッフさんもすごくキレイで浅沼さんとのやり取りに和みます。 浅沼さんも今年で30歳なのでこれからが楽しみです(//∇//)

1031 258

Google
@天ぷら 浅沼 他のグルメ情報はこちらから↓↓↓ ▷▷▷ @masashikanaya 【station🚃】日本橋駅徒歩1分 【address🗺】東京都中央区日本橋2-10-11 ordin日本橋ビル 6F 【budget💰】¥15,000〜¥19,999 【situation🏠】カウンター 【Instagram📱】 @tempura_asanuma_ 2022/9/16 New Open! 100%胡麻油を使って匠の技でさっくり揚げる天ぷら。 衣が抜群で、今まで食べたことない感動を味わえた。 流石にこのお店は沼る。

Kurumi S

Google
銀座 天一にいらっしゃった浅沼氏が2022年9月にオープンされ既に予約困難店。 ハトシ 海老煎 海老 茄子 キス しいたけ 小柱の海苔巻き 長谷川さんマッシュルーム 太刀魚大葉巻き ししとう 帆立貝 かぼちゃ 穴子 かき揚げ 衣を味わう天ぷらだそうで基本的にどれも想像より重めな仕上がり。小柱の海苔巻きと長谷川さんマッシュルームが好みで特に長谷川さんのマッシュルームをフライで食べるのが初めてでしたがかなりジュージー。追加で松茸もありましたがお腹いっぱいだったのでパスして終了。 好みの分かれそうな味ですがCPもよくこれからも楽しみなお店。

a m

Google
人気でなかなか予約のとれない天ぷら屋さんと聞いて行ってきました。口コミをみると衣を食べる天ぷらと書いてあったので、重い感じなのかなと思ってましたが全くそんな事なかったです。たしかに、衣の軽い他店と比べたらしっかりしてるなって感じはしたけど、想像より軽くて美味しいなーと思いました。茄子と舞茸、アナゴがとくに好みで美味しかった。追加で松茸を注文したけど、最後の方で満腹になり大好きなアナゴをハーフにしてしまったのが残念。かなりボリュームあるので、食の細い女性は追加なしでも良いかも。もう少しボリューム控えめのランチコースとかあったら嬉しいなと思う。

ゆめみるこ

Google
日本橋の大人気の天ぷら店。30才の浅沼大将が揚げる薄衣の天ぷらは、食材の持つポテンシャルを最大限に引き出します。 研究熱心な大将が様々にこだわった素晴らしい江戸前天ぷらをいただけます。